こんにちは、かややよ(@kayayayo)です。
「ウイルスバスター クラウド」の購入を検討している時、「通常版」と「デジタルライフサポート プレミアム版」と2種類あって混乱しませんか?
販売価格が「通常版(1年:5,720円)」に対して、「デジタルライフサポート プレミアム版(1年:8,470円)」と大きな差があるので、「セキュリティ性能が違うのか」といった誤解を生むことも…。

結論からいえば、セキュリティ機能は同じです。
ウイルスに対する防御力などの性能は全く変わりません。
また、ウイルスバスター(セキュリティ関連)のサポートにも差はありません。

今回は、「通常版」と「デジタルサポート プレミアム版」の違いをはじめ、「デジタルサポート プレミアム版」の利用に向いている方などを紹介します。
ウイルスバスター「通常版」と「デジタルライフサポート プレミアム版」の違いとは?
「デジタルライフサポート版」は、トレンドマイクロ製品(ウイルスバスター)以外の、パソコン周辺機器やソフトウェアの操作及び設定をサポートする製品(サービス)です。
例えば、パソコンの使用時や、プリンターやソフトの利用時
・インターネットに繋がらない
・プリンターの設定ができない
・ソフトの使い方が分からない

サポートの受付時間は「24時間365日」
電話やメールは、24時間対応してくれます。
何か困った時に、「いつでも」相談が出来るのが大きなメリットです。
他にもLINEや、オンラインチャットでもサポートを受けることができます。
問い合わせ方法 | 対応時間 |
---|---|
電話 | 24時間 |
メール | 24時間 |
LINE | 24時間(9:30~17:30) |
チャット | 9:00~23:00受付(24時まで対応) |
「LINE」に関しては、対応時間「9:00~17:30」の間に、トーク画面の「クルークに聞く」をタップすることで、オペレーターに繋がります。

深夜にオペレーターの回答が欲しいときは、「電話」が確実です。
ただし、通話料金はユーザー持ちです…。
相談内容によっては、長時間通話することになるので通話料金が結構かかかります。
料金で考えれば、「チャット」「LINE」「メール」の手段を取る方が良いです。
「デジタルライフサポート プレミアム版」が向いている人
向いている人は次の方です。
・親や子どもにパソコンをプレゼントする人
パソコンに触れ始めたばかりの人は、操作や設定で「つまづく」ことが多いです。
「誰か」が教えてくれる環境であったとしても、「何度も聞くのは申し訳ない」といった気持ちになってしまいます。
「わからない」が増えすぎると、最悪パソコンを起動しなくなることもあるので、疑問をすぐに解決できる環境は大切です。
そのため、気軽に何度でも利用できる「デジタルライフサポート プレミアム」版は初心者の人ほど向いています。
また、親の趣味を広げる目的や、子どもの学習(プログラミング勉強、レポート作成等)の目的でパソコンを購入する場合も効果的です。
補助的な役割として「デジタルライフサポート プレミアム」を用意することで、「困った時はココに連絡」というように頼る場所を1つ増やしてあげることが出来るからです。
どちらにも当てはまらないなら、通常版の「ウイルスバスター クラウド」を選べば失敗はありません。
まとめ
セキュリティ対策ソフトの役割でいえば、「ウイルスバスタークラウド」の「通常版」と「デジタルサポート プレミアム版」で違いはありません。
「デジタルサポート プレミアム」版はパソコンの初心者や苦手な人に向けた製品なので、パソコンの操作や設定に自信がない人にはおすすめです。
参考になれば幸いです。
Windowsパソコンに有料のセキュリティソフトを 導入すべきか悩んでいる人に向けた記事です。 パソコンを買ったばかりの時、有料のセキュリティソフトを導入するか悩むことってありますよね。 「ウイルス」に感染して[…]