偽のウイルス警告にご用心!サポート詐欺の手口と対処方法を解説

こんにちは、パソコン販売員のかややよです。

家電量販店では商品を販売するだけではなく、トラブルに関する相談を受ける機会が多くあります。

私はPC販売員としてパソコンに関する相談をよく受けますが、最近は「サポート詐欺」に関するものが増えてきました。

「サポート詐欺」とは名前のとおり、正規のサービスを装った詐欺行為のことです。

インターネットの閲覧中に「コンピューターに問題が発生している」「ウイルスに感染している」等の警告画面が表示され、問題を解決すると偽って不当に金銭を要求してきます。

サポート詐欺を表す画像

そこで、今回は注意喚起を兼ねてサポート詐欺の特徴と対処方法を紹介します。

サポート詐欺に遭遇した場合、「指示に従わない」ことが何よりも大切です。

本記事では、さまざまな状況に応じた具体的な解決策を説明していますので、被害を未然に防ぐためにもぜひ最後までご覧ください。

目次

サポート詐欺の手口

インターネットは生活に欠かせないものとなり、私たちは毎日「Microsoft EdgeMicrosoft Edgeアイコン画像」や「Google ChromeGoogle Chromeアイコン画像」、「FirefoxFirefoxアイコン画像」といったブラウザソフトを通じて情報を得ています。

便利な社会になった一方で、サポート詐欺(警告詐欺・テクニカルサポート詐欺)の被害者は年々増加する傾向にあります。

ブラウジング中に何の前触れもなく突如表示される偽のセキュリティ警告がサポート詐欺の入り口です。

偽警告画面のイメージ画像
偽警告画面のイメージ画像
偽セキュリティ警告の例
  • トロイの木馬を検出しました
  • Windows Defender が脅威を検出しました
  • あなたのパソコンはウイルスに感染しています
  • PCへのアクセスがブロックされました
  • 画面を閉じると個人情報が危険にさらされます
  • エラーコード*****
動画でみる

実際に偽警告が表示された時の様子を動画で撮りました。

動画を再生すると音声が流れるので注意してください。

セキュリティ警告はMicrosoft(Windows)を装ったものが多く、パソコンに重大な問題が生じている旨の虚偽情報を提示し、指定の電話番号へ連絡するように誘導してきます。

サポート詐欺の流れを表す画像

突発的なエラーメッセージや警告音、Microsoftを模倣した巧妙なデザインに騙されて電話を掛けると、リモートアクセスを使ったパソコン診断を持ちかけられます。

リモートアクセスって何?

パソコン同士を接続して遠隔接続することです。

リモートアクセスを許可すると詐欺師側であなたのパソコンを操作できます。

遠隔操作ソフトのインストールとアクセスに成功した後は、あなたのパソコンに「緊急を要する致命的な問題」が起きているように見せかけるためにコマンドプロンプトやイベントビューアーを操作してきます。

エラーの偽装を表す画像

偽装工作の演出が終わったあとは、問題の解決にあたり有料サポートが必要であると告げられます。

そのまま現金や電子マネーを振り込んでしまうとジ・エンド…となります。

アップルやGoogle等のプリペイドカードを買ってこい!と要求してくることが多いです…

一般的な例としてMicrosoftを挙げていますが、電話サポートへの連絡を促すメッセージや警告音が表示された場合、それらは全て詐欺行為です。

サポート詐欺の対処方法

サポート詐欺の対処方法は、以下の4つの状況に応じて異なります。

  1. 電話番号付きのセキュリティ警告が表示された
  2. 警告に従って電話をしてしまった
  3. リモートアクセスを許可してしまった
  4. 金銭(ギフトカードなども含む)の被害に遭ってしまった

電話番号付きのセキュリティ警告が表示された

偽警告をイメージする画像

警告メッセージや音声が流れた場合は、画面を閉じれば解決します。

あくまでも「緊急事態の発生」を誤認させるための演出なので、パソコンには何も問題は起きていません。

個人情報も漏れていないので安心してください。

全無視でOKです!

ただし、警告画面内に表示されているボタンをクリックするのは危険です。

悪質なソフトウェアのダウンロードを許可してしまったり、不正なサイトへ飛ばされたりするリスクがあるからです。

セキュリティ警告が表示された時は、キーボードの「ALT+F4」を押して強制終了するか、タスクマネージャーを開いてブラウザソフトを閉じるようにしてください。

タスクマネージャーからブラウザを終了する手順
STEP
タスクマネージャーを起動する

キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「Esc」キーを同時に押してタスクマネージャーを起動します。

タスクマネージャーのショートカットキー画像

タスクマネージャーはタスクバーやWindowsマークからでも起動できます。

タスクバーからタスクマネージャーの起動を表す画像
Windowsマークからタスクマネージャーの起動を表す画像
STEP
タスクマネージャーの「プロセス」からブラウザソフトを確認する

プロセスに使用中のブラウザソフトが表示されます。

タスクマネージャーの画像
STEP
ブラウザソフトを終了する

ブラウザソフトを右クリックしたうえで、タスクの終了を選択してください。

タスク終了を表す画像

タスクマネージャーからの操作が難しいと感じる時は、電源ボタンを長押しするなどしてシャットダウンしてください。

警告に従って電話をしてしまった

電話を掛けてしまったとしても、それだけでは大きな問題にはなりません。

もし非通知設定をしていなかった場合、電話番号が相手に知られてしまいますが、その情報だけでは金銭的な損害を受けることはありません。

対処方法は「今後一切連絡しない」ことを徹底するだけです。

電話の拒否を表す画像

電話をしてから見知らぬ番号や非通知で着信がくるようであれば、着信拒否の設定をしてください。

リモートアクセスを許可してしまった

リモートアクセスを許してしまった時は迅速な対応が求められます。

遠隔操作を許可するということは、パソコンの制御権限を他人に与えている状態です。

不正なリモート操作を表す画像

パソコン内のファイルを開くことができるので、メモ帳やエクセルなどのデータファイル、さらにブラウザに保存されたログイン情報(ID・パスワード等)が盗まれる可能性があります。

不正なファイル変更や、悪質サイトに誘導してウイルスに感染させられる危険性も…

そのため、リモートアクセスするために導入させられたプログラムは即刻削除してください。

遠隔操作ソフトの代表例
  • TeamViewer
  • AnyDesk
  • ConnectWise Control
  • GoToAssist
  • LogMeIn
  • UltraVNC

コントロールパネルの「プログラムのアンインストール」から削除することが可能です。

プログラムのアンインストール手順
STEP
スタートメニューの検索バーに「コントロールパネル」と入力して起動する
コントロールパネルの起動を表す画像
STEP
「プログラムのアンインストール」をクリックする
プログラムの管理を表す画像
STEP
対象プログラムにカーソルを合わせて右クリックし、「アンインストール」を選択する
プログラム削除の対象選択を表す画像

対象のソフト名が分からない時は「インストール日」で並び替えて、心当たりのないプログラムを削除してください。

STEP
ユーザーアカウント制御画面で「はい」を選択する
ユーザーアカウント制御画面を表す画像
STEP
アンインストールを実行する
アンインストールの設定内容を表す画像
アンインストールの実行を表す画像

アンインストールの実行画面はソフトウェアによって異なります。

STEP
プログラム一覧から削除されたことを確認する
プログラム一覧を表す画像

リモートアクセスの削除が完了したら、セキュリティソフトのスキャン機能を使用してマルウェアがパソコンに入っていないか確認するようにしましょう。

ZEROスーパーセキュリティのスキャン機能を表す画像

金銭(ギフトカードなども含む)の被害に遭ってしまった

金銭な被害を受けた場合は、公的機関に相談するしか手段がありません…。

最寄りの警察署や、都道府県ごとに設けられているサイバー犯罪対策の窓口に報告してください。

サポート詐欺の支払いに応じると、一定の期間を経て再度金銭を要求してくることがあります。

再発防止するために電話の着信拒否の設定や、遠隔操作ソフトを完全に削除することが重要です。

対処した後も不安が残るときは?

サポート詐欺に遭った場合、金銭的な被害がなかったとしてもパソコンを使い続けることに不安が残る人もいますよね。

なんか気持ち悪いな…

このような時はシステムの復元、もしくはパソコンのリセットを行いましょう。

システムの復元って何?

コンピューターのシステムファイルや設定、プログラム、レジストリなどを特定の時点に戻すことができます。

システムの復元を利用して詐欺発生以前の時点にパソコンを戻すことで、脅威にさらされる前の安全な状態となります。

パソコンのリセットって何?

パソコンをリセットすることで不要なプログラムを削除することができます。

「システムの復元」の実行手順

「システムの復元」を実行することで、パソコンを以前の健全な状態に戻すことが可能です。

Windowsシステムファイルやインストールプログラムを指定ポイントに戻す作業であるため、個人ファイル(写真、動画、ドキュメント等)が削除されるなどの影響はありません。

ただし、システム関連ファイルにデータが保存されている時やエラーの発生によって削除される可能性もあるため、万が一の事態に備えて大事なデータはUSBメモリなどの外部メディアにバックアップを取っておいてください。

システムの復元は次の手順で実行できます。

「システムの復元」の実行方法
STEP
スタートメニューの検索バーに「システムの復元」と入力し、「復元ポイント」ウィザードを起動する
システムの復元ウィザードの画像
STEP
「システムの復元」をクリックする
「システムの復元」開始を表す画像
STEP
「次へ」をクリックする
システムの復元ウィザードの画像
STEP
復元ポイントを選択し、「次へ」をクリックする
復元ポイントの選択を表す画像
STEP
「完了」をクリックする
システムの復元の設定内容を表す画像
STEP
「はい」をクリックする
「システムの復元」の実行認否を確認する画像
STEP
システムの復元が開始される
システムの復元の準備を表す画像
Windowsの再起動を表す画像
STEP
システムの復元が完了する

実行後は復元した状態でパソコンが起動してきます。

システムの復元の完了を表す画像

「システムの復元」はサポート詐欺に遭った日付から以前の復元ポイントが作成されている必要があります。

復元ポイントとはパソコンが正常に動作していた時の「健全な状態」を保存した記録のことです。

ゲームで言えば、セーブデータみたいなものです

復元ポイントが1つも作成されていない場合、元の状態に戻すための過去の記録が存在しないため、「システムの復元」を用いた復旧は行えません。

「パソコンのリセット」の実行手順

パソコンを初期化することで不要なシステムやプログラムを削除できます。

パソコンをリセットする時は2つのオプションのどちらかを選択して実行します。

個人用ファイルを保持する

ユーザーアカウントやピクチャ、ドキュメント、ミュージック、ビデオ等のファイルを残したうえで、プログラムやシステム設定が削除されます。

すべて削除する

言葉の通り写真や動画などを含む全データが削除されて工場出荷状態にリセットされます。

パソコンの初期設定やMicrosoft Officeの再認証が必要となります。

「個人用ファイルを保持する」を選択した場合でも、データが失われる可能性があります。

万が一に備えて、リセットを実行する前に大事なファイルはバックアップしてください。

パソコンの初期化は下記の手順で実行できます。

「リセット」の実行手順
STEP
スタートメニューから「設定」を開く
設定の開き方を説明する画像

キーボードの「Windows」キー+「I」キーを同時に押して設定画面を開くこともできます。

STEP
「システム」から「回復」を選択する
回復メニューの表示方法法を説明する画像
STEP
「PCをリセットする」をクリックする
PCのリセット開を表す画像
STEP
削除オプションを選択する
削除オプションの選択を表す画像
STEP
再インストールする方法を選択する
再インストールオプションを表す画像

「クラウドからダウンロード」を選択した場合、マイクロソフトから最新のシステムファイルをダウンロードしたうえでインストールが実行されます。

「ローカル再インストール」を選択した場合は、既存のシステムファイルを使用して再インストールが行われます。

インターネットに接続できないなど特別な事情がない限りは、Windowsアップデートの手間を省略できる「クラウドからダウンロード」を選んでください。

STEP
「次へ」をクリックする
リセット内容の確認画面を表す画像
STEP
再インストールが開始される
リセッtの開始を表す画像

あとは再インストールの完了を待ちます。

「すべてを削除する」からリセットを行った時は、初期セットアップ画面が表示されます。

完全削除実行後の初期設定画面を表す画像

Windowsパソコンのセットアップ手順は下の記事で詳しく紹介しています。

まとめ

サポート詐欺の入り口である偽警告は、怪しいサイトを閲覧していない場合でも広告配信ネットワークを介して表示されることがあります。

だれにだって起こり得る…

提示されるメッセージ内容はすべて真っ赤なウソです。

焦燥感や不安感を煽ったうえでお金を騙し取ることが目的なので、予期せぬ警告が出現した時はササッと画面を閉じてしまえばノーダメージですみます。

もし何らかの被害に遭った場合は、警察に相談するようにしてください。

本記事がサポート詐欺を未然に防ぐための一助となれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • かややよさん

    100記事目(?)をお読みさせていただきました。
    綺麗で読みやすいく、読者の事を考えて作られている
    とても良い記事だと思いました。
    今回の記事は私もブロガーで常日頃からPCを触っている為、
    他人事ではありません。
    この記事やかややよさんのブログで救われる人がいると思いますので、
    これからもブログ頑張ってください。

    PS:お互い無理せず楽しみながら頑張りましょう。

    • コメントありがとうございます!

      100記事目の節目に温かい言葉をいただけてとても嬉しいです(’ ’

      偽警告は真面目なニュースサイトを閲覧している最中でも
      出現することがあるので、身近に潜む大きな脅威ですね;;

      この記事が少しでも多くの方々の役に立てれば幸いです。

      これからも価値ある記事を提供できるよう努めてまいります!!

コメントする

目次