こんにちは。かややよ(@kayayayo)です。
「ノートン ダークウェブ モニタリング」は、個人情報の流出を検知する便利なサービスです。
ネットサービスを利用する機会が増えた中、「情報漏えい」の心配は付いて回るので、ネットの海をパトロールしてくれる「ノートン ダークウェブ モニタリング」は心強い味方になってくれます。
しかし、購入後の導入方法の説明が不親切な点があるので、「買ったはいいけど、どうやれば使えるの?」という方もいますよね。

特に「アマゾン」を利用した人は「プロダクトキー」の購入後に説明がないので、迷子になりやすいです…。
今回は「ノートンダークウェブモニタリング」の導入方法(有効化)をはじめ、導入時にしておいた方がいい設定を紹介します。

説明の通りにやればすぐに終わります。
事前にプロダクトキーを準備する
「ノートンダークウェブモニタリング」のプロダクトキーを手元(端末画面に表示)に用意してください。
「アマゾン」で購入された方は、「アカウントサービス」の「ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリ」からプロダクトキーを確認できます。

家電量販店等の店頭や、楽天市場等の通販で「パッケージ版」を購入された方は、製品を手元に用意してください。
「ノートンダークウェブ モニタリング」は有料サービスです。
ノートン ダークウェブ モニタリング Powered By LifeLock|1年版(1ユーザー)等のライセンスを購入する必要があります。
「ノートン ダークウェブ モニタリング」の導入方法(有効化)
有効化の3ステップ
ステップ1
「ノートン」の製品プロダクトキーの入力ページに接続する
ステップ2
「ノートン ダークウェブ モニタリング」のプロダクトキーを入力する
ステップ3
「ノートン ダークウェブ モニタリング」の利用を開始する
「ノートン」の製品プロダクトキー入力ページに接続する
ノートン公式サイトの「プロダクトキー入力」ページに接続します。
②:ノートンアカウントを持っている場合はクリックしてサインインする
「①」をクリックすると「ノートンアカウント」の作成画面が表示されます。
必要な情報を入力して新規作成してください。
※アカウントの作成後、自動的に「ステップ2」の画面に移動します。
「ノートン ダークウェブ モニタリング」のプロダクトキーを入力する
「Amazon」、もしくは「パッケージ版」を購入した際の「プロダクトキー」を入力してください。
「ノートン製品(ノートン360等)」を使用している人は次の画面が表示されます。
「新しいプロダクトキーを入力する」を選択することで、上図の「プロダクトキーの入力画面」に移動します。
プロダクトキーの入力後は、「カスタマー契約」の内容を読んだうえで「同意」ボタンを押してください。
「ノートン ダークウェブ モニタリング」の利用を開始する
正常に有効化が完了することで、管理画面が表示されます。

「個人情報」を入力して監視対象に設定することで利用できます。
・「ノートンダークウェブ モニタリング」の画面を「ブックマーク」しておくことで次回から簡単に表示できます。
「ノートン ダークウェブ モニタリング」に接続する手順
「ノートン ダークウェブ モニタリング」のページが分からなくなった場合は、「マイサブスクリプション」ページに接続することで再度表示できます。
「サインイン」した上で、赤枠の部分をクリックすれば「ダークウェブモニタリング」画面を表示できます。
※「マイノートン」管理画面の「保護の詳しい情報はこちら」からでも表示可能です。
「ノートン」アカウントの2段階認証を有効にする(必須)
「ノートン ダークウェブ モニタリング」を利用する際は、「個人情報」を入力することになります。
そのため、ノートンアカウント自体に不正アクセスされたら話になりませんよね…。

「2段階認証」を有効にしていない場合は、設定は必須です。
ノートンの「2段階認証」は以下の手順で有効にできます。
2段階認証を有効にする手順
①ノートンの「アカウント」ページに接続
②画面下部の「2要素認証」の項目にある「電子メールを確認」をクリック
③登録メールアドレスに届いたメール本文の「今すぐ確認」をクリック
メール件名:ノートン セキュアログインにようこそ – 電子メールアドレスの確認
※メールが見当たらない場合は、迷惑メールフォルダを確認してください。
④「続行する」ボタンをクリック
⑤「2要素認証を設定する」をクリック
⑥「開始する」ボタンをクリック
⑦ロボット認証をチェックし、「電話番号」を「-(ハイフン)」付きで入力
⑧スマホに届いたSMS(ショートサービスメッセージ)本文のリンクをタップ(アプリのインストール画面に遷移します)
⑨「VIP Access」アプリをスマホにインストール

アプリのインストール後、「通知」を「許可」にしてください。
万が一、第三者がノートンアカウントに接続を試みた時でも「通知」がくるので瞬時に分かります。
身に覚えがない「アクセス要求」が通知された場合は、即時パスワードの変更等を行ってください。

アプリの画面で「クレデンシャルID」と「セキュリティコード」を確認してください。
⑩ブラウザの画面に戻って「クレデンシャルID」と「セキュリティコード」を入力
⑪「完了」ボタンをクリック
青枠の「このデバイスを信頼する」を選択することで、設定している端末の二段階認証は不要になります。
しかし、「いつ」「だれが」自分の端末に触れるかは分からないため、「チェック」を入れるのはおすすめしません。
⑫「アカウント画面」の「2要素認証」の項目で「有効」を確認

以上の操作で「2段階認証」の設定が完了します。
「ノートン ダークウェブ モニタリング」アプリをスマホにインストール
「ノートン ダークウェブ モニタリング」の専用アプリが「iphone」、「Android」ともに提供されています。
アプリは次の用途で利用できます。
・監視対象情報の流出通知
・検出時の対策アドバイス
・監視する個人情報の確認
・監視する個人情報の追加
検出時の「通知」により、いち早く気づくことで「対応速度」も変わりますので導入をおすすめします。
iphone端末を利用している方は「App Store」で入手できます。
Android端末を利用している方は「Google Play」で入手できます。
まとめ
キャッシュレス化が加速し、「クレジットカード情報」をはじめ、個人情報をインターネット上で取り扱う機会が増えています。
ネット犯罪に巻き込まれないためにも自衛手段を用意しておくことは必須なので、今回の手順で無事有効化できれば安心感が高まります。
「ノートン ダークウェブ モニタリング」は「ダークウェブ」だけではなく、「サーフェイス(表層)ウェブ」「ディープ(深層)ウェブ」も監視しているので心強いです。
万が一、流出してしまった時に「初動」が遅ければ、どうにもなりませんからね…。
補足として、「ノートン ダークウェブ モニタリング」は個人情報流出の監視ソフトであり、流出を抑止するわけではありません。
セキュリティソフトとあわせて利用することが大前提です。
もし、これからウイルス対策ソフトの導入を検討しているのであれば「ノートン 360」がおすすめです。
理由は防御力が高いこともありますが、「ノートン」のアカウント上で一括管理ができるからです。

セキュリティ関連の管理で「あっち、こっち」で設定や対策をしていると、どこかでライセンス管理など漏れ出てくる可能性もあります。
セキュリティ対策を万全にしたうえで、ネットの海に溺れないよう上手く泳いでいきましょう!
参考になれば幸いです。
こんにちは。かややよ(@kayayayo)です。 「ノートン ダークウェブ モニタリング」の管理画面や設定手順を紹介します。 とはいっても、大げさに構える必要もなくとても簡単に設定できます。 正直、アマゾンで購入し[…]