こんにちは。かややよ(@kayayayo)です!
突然ですが、
仕事や家庭でもよく使われているマイクロソフトオフィス(Microsoft Office)には通常の「デスクトップ」版と「ユニバーサルアプリ」版が存在することをご存知ですか?

意外と知られていないことですが、
購入したパソコンの時期によっては、「ユニバーサルアプリ」版が初期状態として入っていることがあります。

「ユニバーサルアプリ」版は、通常の「デスクトップ」版とは機能や再インストールの方法が違います。
今回は「ユニバーサルアプリ」版の特徴や見分け方、そして再インストールの方法を紹介します。
ユニバーサルアプリ版の特徴
「ユニバーサルアプリ版」には次の大きな特徴が3つあります。
- 再インストールは「Microsoft Store」を通してのみ可能
- ユーザーインターフェースがタッチ操作に適している
- デスクトップ版では利用できる機能が使用できない
簡単にいえば、ユニバーサルアプリ版は「タブレット端末を考慮して設計されたソフト」で、一部の機能に制限があるということです。
また、再インストールの際は「Microsoft Store」を利用する必要があります。

普段、パソコンを使ってて一度くらいは「Microsoft Store」を見たことがあるかもしれません。
簡単にイメージするなら、スマホの「App Store(iphone,ipad端末)」や「Google Play(Android端末)」にあたるものだと認識してください。
現在もマイクロソフトは「Microsoft Store」のアプリの開発を進めています。(グーグルに大きな遅れをとっていますしね…)
デスクトップ版の機能(はがき印刷などの一部の設定)が利用できないという点は結構大きなデメリットです。

一応メリットとしては「Microsoft Storeから入手するアプリは審査に合格しているのでセキュリティ面は高い」です。
しかし、ノートパソコンで特定の操作をしたい時に「ユニバーサルアプリ版」であることが原因となり邪魔になることがあります。
そもそも、OSが「Windows10s」ではないなら、「Microsoft Store」以外の手段でソフトをインストールすることが多いので「ユニバーサルアプリ版」を利用する意味はあまりないですね。。。
※「Windows10s」はマイクロソフトストアからしかアプリを入手できません。
製造された時期で初期のソフトが異なるのも困る点です。
なお、「ユニバーサルアプリ版」から「デスクトップ版」に乗り換えることは可能です。
乗り換えたい時は「ストアアプリ版」を削除(アンインストール)してから、Microsoft officeの再インストール手順(別記事)の手順でデスクトップ版をインストールできます。
削除方法は後述します。
ユニバーサルアプリ版とデスクトップ版の見分け方
一番簡単に見分ける方法を紹介します。
1.「スタート」ボタンから「設定」を開く
2.「アプリ」を開く
3.「アプリと機能」の内容を確認する
この画面で「Microsoft office Desktop Apps」の表示があれば「ユニバーサルアプリ版(ストアアプリ)」です。
「Microsoft office ○○(種類) ○○(バージョン) -ja-jp」と表示されていれば「デスクトップ版」です。
アプリを削除(アンインストール)したい時は、アプリ名をクリックしてください。
選択項目の「アンインストール」を押せば削除することができます。
ユニバーサルアプリ版の再インストール方法
ストアアプリ版の再インストールは次の手順で行えます。
1.「スタート」ボタンから「Microsoft Store」を開く
アプリ一覧の「M」行、もしくは「スタートピン」から開いてください。
2.右上の「人型」ボタンを押して表示内容を確認する
この時、「パソコンの初期設定で作成したMicrosoftアカウント」が表示されていればクリックしてください。
なお、「パソコンの初期設定時にMicrosoft Officeの認証で使用していないアカウント」や、「サインイン」とだけ表示されている場合は、
次の折りたたみ部分を開いてください。
- Microsoftアカウントのサインイン方法
- 正しくないMicrosoftアカウントが表示されている場合は、サインアウトしてください。
サインインの手順は次の通りです。
1.「サインイン」を押す
2.「Microsoftアカウント」を選択して「続行」ボタンをクリックする
3.Microsoftアカウントのメールアドレスを入力し「次へ」をクリックする
4.パスワードを入力して「サインイン」をクリックする
以上でサインインが完了します。
3.「…」ボタンを押して「マイライブラリ」をクリックする
4.アプリの一覧から「Microsoft Office」を選択する
この画面ではMicrosoftアカウントに紐付いているアプリが表示されます。
5.「インストール」をクリックする
自動的にインストールが開始されます。
「インストール」のボタンが消えたらインストールが完了します。
まとめ
最近のMicrosoft製品は一見同じソフトでもアプリ版(スカイプ等)が入っていることがあります。
Microsoftはいろんな試行錯誤を、エンドユーザーにぶつけてくるので意図せず不利益を被ることもあります。
オフィスソフトに関しては、必要に応じて「ユニバーサルアプリ(ストアアプリ)」版か「デスクトップ」版のどちらが自分の環境に合っているか選んで利用することをおすすめします。