こんにちは、かややよ(@kayayayo)です。
パソコンで年賀状を作るのが手間に感じる方や、有料の年賀状作成ソフトを使用することを避けたい方はスマホの無料アプリを利用するのがおすすめです。
アプリ「Brother はがき・年賀状プリント」は、大手プリンターメーカーの「ブラザー」から提供されているものなので安心して利用できます。
年賀状だけでなく普通のはがきを作りたい時にも便利なアプリです。
さくっと作成できるアプリの概要と作成手順を紹介します。
Brother はがき・年賀状プリント とは
スマホやタブレットで簡単に年賀状を作成できる無料のアプリです。
iOSとAndroidのどちらでも利用できます。
年賀状のテンプレートがとても多いのでデザインに悩むことがないのも利点です。
宛名の入力や文章の編集も楽ちんなので、気軽に作成できます。
また次の便利ポイントがあります。
- 写真を利用できる
- スマホの連絡先情報が取り込める
- パソコンの年賀状ソフト「筆ぐるめ」「筆まめ」「筆王」の住所録が取り込める
他にも「アプリ独自のスタンプ」を使えたり、「QRコードを追加してアルバムを共有」できたり、と便利な点は多数あります。
なによりスマホなので直感的に操作しやすいのが大きな利点ではないでしょうか。
iphone端末を利用している方は「App Store」で入手できます。
Android端末を利用している方は「Google Play」で入手できます。
Brother はがき・年賀状プリントの弱点
便利なアプリではありますが、大きな弱点があります。。。
ブラザーのプリンターを持っていないと「印刷」ができません( ゚д゚)
対応プリンターの一覧はブラザーのサポート情報から確認できます。
iOS対応アプリ「Brother いつでも はがき・年賀状プリント」対応状況
年賀状だけではなく通常のハガキ作成にも使える利便性の高いアプリなのですが、ブラザーのプリンターが必要になります。
慈善事業ではないので仕方ないとはいえ、少しざんねんです。。。
対応プリンターを持っていなくてもパソコンがあれば、キャノンやエプソンのプリンターでも無料で簡単に年賀状をつくれます。
こんにちは!かややよです。 年賀状って、普段は意識していないので突然「あっ作らなきゃ!」ってなることありますよね いざ作ろうとすると年賀状作成ソフトを持ってなかったり、年賀状が注文できるサービスがないか急いで探したりして[…]
もし1台もプリンターを持っていないのであれば、ブラザーはコスパが良いので日常で使う用途で買っちゃうのも一つの手です。
年賀状の作成手順
次の3つの項目を完了すれば作ることができます。
- 差出人情報の登録
- 通信面(はがき裏)の作成
- 宛名面(はがき表)の作成
差出人の登録手順
1.「差出人登録」ボタンをタップします
2.差出人の情報を入力して「完了」ボタンをタップします
最初に差出人を登録しておくことで、通信面や宛名面の作成画面で楽になります。
家族で利用するなどで差出人情報を複数登録したい時は、上部タブの「差出人2」を選んで追加してください。
通信面(はがき裏)の作成手順
1.「通信面作成」ボタンをタップします
2.テンプレートを選びます
■選択画面1
■選択画面2
3.編集画面で文章を追加や画像を挿入して「印刷へ」ボタンをタップします
ツールボタンの機能一覧
- 文章を追加できます
- スタンプ、写真、QRコードが追加できます
編集画面内に追加したオブジェクトが表示されるのでタップして編集できます。
印刷を後からしたい場合は、「保存」ボタンを押すこと入力した情報が保存されます。
※「印刷へ」ボタンを押しても作成したデータは自動的に保存されます。


4.印刷するプリンターを選択して「印刷」ボタンをタップします
ここで選べるプリンターは「ブラザーのプリンターであること」と、「同じネットワーク上に存在すること」の2つの条件があります。
対応機種であるにも関わらず、プリンターが認識されない時は次の2つを確認してください。
- プリンターの電源が入っているか確認する
- スマホの通信状況が「Wi-Fi」になっているか確認する
用紙種類は基本的に「インクジェット紙」で大丈夫です。
印刷する用紙が特殊(再生紙など)な場合は、種類を変更してください。
宛名面(はがき表)の作成手順
1.「宛名面作成」ボタンをタップします
2.「かんたん入力」をタップします
年賀状の送り先が少ない場合は、「かんたん入力」を選んで入力する方が楽です。
宛名の情報は一度紙にメモして見ながら入力すれば漏れが少なくなります。
「住所録から作成」を選択すればスマホの連絡先や、年賀状ソフト(筆ぐるめ等)の住所録を取り込むことができます。
3.「宛名入力欄」をタップします
ツールボタンの機能一覧
- フォントを変更できます
- 横書きに変更できます
- 宛先を追加することができます
印刷用紙(年賀はがき)が横の場合は、②から向きを変更してください。
宛先の数だけ③の「一枚追加」ボタンをタップして情報を入力してください。
例:5件作りたい時は「一枚追加」を「5回」タップして、それぞれ情報を入力してください。宛先作成画面はスライドして変更することができます。
4.送り先の情報を入力して「完了」ボタンをタップします
5.「差出人入力欄」をタップします

6.「差出人1」を選択して「完了」ボタンを押します
「完了」ボタンを押した後は、「印刷」ボタンを押して印刷してください。
印刷方法は通信面と同じです。
まとめ
スマホだけで誰でも簡単に年賀状を作ることができるのでおすすめです。
ブラザーのプリンターを持っていなくても、キャノンやエプソンからも無料で年賀状を作成できるアプリが提供されているので確認してみてください。
スマホでの年賀状作成は手間を掛けたくない時にとても便利ですので、ぜひ利用してみてください!
こんにちは!家電量販店で働いているかややよ(@kayayayo)です。 プリンターを購入する時にどれを買えばよいのか迷われる方は多いと思います。 プリンターってどれも同じじゃないの? […]