こんにちは!かややよです。
TERAを休止して最近はじめましたが、仕様が大きく変わって困惑する日々です。。。
具体的には2018年頃(賢人時代)に休止したので、まさに浦島太郎でした。

最近は大分理解が進みましたので、同じように復帰する方に向けて進め方を簡単に紹介します。
紫色のミッションクエストをクリアする(レベル関係なし)
「IDの入場」や「装備の神話化(後述)」するために紫色に表示されたミッションクエストを進行する必要があります。
休止前の進行段階に関わらず、紫色のミッションクエストが表示されている場合は優先的に消化します。
※赤色のミッションクエストは無視しても問題ありません。
装備に関しては、クエストの進行を通して「エクソドール偵察隊シリーズ(レベル66装備)」や「アルガフシリーズ(レベル68装備)」を入手できます。
※他にもブラックコア装備(レベル68装備)が存在しますが、特に気にする必要はありません。
装備の収集は「レベル69」以降になります。
レベル69以上で装備を揃える
レベル69以上では「始祖竜シリーズ」の装備が可能になります。
「始祖竜シリーズ」はダンジョンドロップが主な入手方法になります。
ですが、、、ダンジョンに行くための服がない。。。状態になりがちです。
取引価格が安いので、無理なく買うことができます。
購入時の注意点として、物理系統の職は「天輪」、魔法系統の職は「月輪」と装備名に入っているものを選んでください。
※天輪は「物理攻撃職」、月輪は「魔法攻撃職」の装備です。


また、始祖竜シリーズはランダムオプション(0~3個)が存在しますが、良いオプションであるほど高額になります。
あくまで、早々にダンジョンに行くために始祖竜装備に揃えるといった形です。
ランダムオプションの部分はダンジョン周回が出来るようになってから狙えば問題ありません。
神話装備(耀焔戦神シリーズ)を入手する
始祖竜シリーズは強化段階に関係なく「神話装備」に昇華することができます。

始祖竜装備を神話装備に更新することで大幅に強化されますが、昇級材料が必要なので割と時間が掛かります。
神話装備材料は主にダンジョン「ケルサイク隠蔽地」に通って集めることになります。
各職のスキル回し情報
検索エンジンで「TERA スキル回し」等で検索すれば情報は出てきますが、古いものが多いです。。。
サービス期間が長く仕様やスキル調整も頻繁にあるので、過去の情報だけでは限界があります。
そのため、最新の情報を確認したい場合は、Discordのコミュニティに参加して情報を集めた方が無難です。
他にも特性の振り方など、有益な情報を見ることができます。
職業 | DiscordURL |
---|---|
ランサー | https://discord.gg/F42XBFE |
ファイター | https://discord.gg/dR6W7s2 |
ウォーリア | https://discord.gg/8nzaTNs |
バーサーカー | https://discord.gg/tBZDZek |
スレイヤー | https://discord.gg/M4JNZjv |
アーチャー | https://discord.gg/z5fnx2c |
ソーサラー | https://discord.gg/2xcbaCB |
ヘビーガンナー | https://discord.gg/mMJkgUh |
ソウルリーパー | https://discord.gg/xn3xFAZ |
くノ一 | https://discord.gg/gD7qnr5 |
ムーングレイバー | https://discord.gg/HzjFgpe |
ヒーラー職 | https://discord.gg/9whS8k9 |
こんにちは、かややよです! 突然ですが、キーボードでネットゲームをプレイしていてこんな状況になったことありませんか? スキルが多すぎて使いこなせない… 右手でマウス使うから左手だと、1~4の[…]
練武之書とスキルオプション解放スクロールを集める
練武スキルの強化には「練武之書」や「スキルオプション解放スクロール」が必要です。
ダンジョン(RK-9格納庫、革命団の隠し砦など)で入手可能ですが、募集そのものが多くありません。。。
効率よく集めるには毎日「ヴァルキオン連合指令書(Hキー)」の「デイリークエスト4種」を消化して、「エクソドールスキル練武ボックス」を獲得するのが手っ取り早いです。
複数のキャラクターでエクソドールデイリー4種を消化できれば、練武之書や解放スクロールで苦労する機会が減ります。
「炎刃哭」以降のアクセサリー更新
「炎刃哭」以降の各部位の最上位アイテムは次の通りです。
装備部位 | 上位アイテム |
---|---|
イヤリング | (鋭利/強靭)な闘神の耳飾り |
頭 | 闘神のサークレット |
顔 | 始祖竜の仮面 |
ネックレス | (鋭利/強靭)な闘神の首飾り |
アクセサリー | 始祖竜の胸飾り |
ベルト | 始祖竜のベルト |
指輪 | (鋭利/強靭)な闘神の指輪 |
「始祖竜」シリーズや「闘神」シリーズは、ダンジョンのドロップで獲得できます。
どこのダンジョンで何が落ちるかは、パーティーマッチング画面を見れば把握しやすくなります。
いずれのアクセサリーも「トレード可能」ですので、取引仲介所から購入することが出来ます。
特に「指輪」や「首飾り」は安価で出品されていることが多いので、買っちゃった方が早いです。。。
アルボレア図鑑のカード収集は後回し
同じカードを「20枚」集めることで、ステータス上昇等の効果を得ることができます。
ですが、復帰後は特に気にしなくていいシステムです。
というのも、クエスト以外のカードは確率なので固執してプレイしても入手できません。
また、種類も多く特定のカードを狙ってゲットすることは困難です。
カードは一部を覗いて「トレード可能」なので、取引所やフレンド・ギルドを通して融通して貰えれば集まるのは早くなりますが、それでも限界があります。
未獲得のカードを頑張って集めるのは大変なので、後回しにした方が良いです。
※一部カードはイベントでしか、入手できないものもあります。
まとめ
TERAは復帰しても協力してくれるプレイヤーがいれば休止期間を埋めやすいゲームです。
今回紹介している内容を進めれば理解が深まりますので、参考になれば幸いです!
最後に:TERAの現状
結論からいえば、「過疎化の一途」です。
「昔からじゃん」と思われるかもしれませんが、その想像を軽く超えている状態です。
TERAはゲームの設計上、「パーティー」を組むことを避けては通れません。
しかし今は、「盾待ち」「ヒラ待ち」オンラインの時代を通り過ぎて、「火力」すら集めることに苦労します。
理由は次のとおりです。
・パーティーメンバーの選別(弱い装備のプレイヤーがいると参加してこない)
・コンテンツの寿命(代わり映えのないダンジョンに飽きている)
・プレイヤーが少なすぎる
パーティー募集をしても集まらない状況が増えています。
募集待ちで30分以上掛かることもあります…。
パーティー募集画面の「1ページ目」が埋まればメチャクチャ多いほうです。

パーティが組めなければ、当然ゲーム進行も難しく辞めざるを得ません。
結果的に、復帰するなら「ダンジョンミッション」や「装備(素材)の収集」で苦労する覚悟が必要だというコトです…。
もちろん、以前遊んでいたフレンドやギルドメンバーに協力して貰えるのであればサクサク進みます。
あとひとつ、誤解がないように付け加えると、ネガキャンがしたいわけではありません。
私はTERAが好きで今もほとんど毎日プレイしています。
人が増えて欲しいから記事を作成しています…。
しかし、これから「復帰」するのであれば大きな壁を乗り越えなければいけないのは事実なので正直に書いています。
人がいるMMOで遊びたい!と考えるのであれば、今が旬の「ロストアーク」がオススメです。
戦闘の面白さはTERAに勝てませんが、サービス開始から日が浅く人が多いのでワイワイ遊べます。
余談ですが…。私のフレンドやギルメンの多くも移住していきました(泣)